世界剣道選手権大会

女子日本代表選手候補の強化講習会

2023年9月4日

2023.9 KENDOJIDAI

先に行なわれた男子の代表合宿に続いて、本年2度目となる女子の強化訓練講習会が千葉県勝浦の日本武道館研修センターにおいて開催された。ベテラン、中堅、若手が入り乱れた代表枠の争奪戦。日の丸を背負って戦う10名の枠には、いったいどの選手が入るのか。

レポート=寺岡智之
撮影=西口邦彦

 千葉県勝浦市の日本武道館研修センターに集った、23名の女子日本代表候補選手。ベテランから若手まで知らない者はいない、さすが日本代表といった豪華なメンツだ。それぞれが高い実績を残しており、首脳陣も代表選手選びに相当の苦労を強いられるだろう。

 2018年に韓国・仁川で開催された第17回世界選手権大会は、予選から決勝まで一分の隙も与えず完勝だった女子日本代表。次のイタリア大会でも、同等の結果が期待される。

 前回大会の代表選手と今回の代表候補選手を見比べてみると、大きく変わったところが一つ。それは個人戦で優勝し、団体戦決勝では大将を務めた松本弥月選手(神奈川県警)が代表を退いたことだ。長きにわたって日本の大黒柱として戦ってきた松本選手が抜けたのは痛いが、前回大会終了後から、代表候補は渡邊タイ選手がキャプテンとなり、強化が進められてきている。

 そしてもう一つ、ここ数年の変化として大きなトピックとして挙げられるのが、末永真理選手の代表復帰だ。末永選手も松本選手と同様、前回大会を最後に強化合宿から退いていたが、昨年、全日本女子選手権で3度目の優勝したことをきっかけに候補選手入り。当人もイタリア大会出場に闘志を燃やしている。

 23名の候補選手の中で、世界大会経験者は末永選手、渡邊選手、高橋萌子選手、冨永比奈野選手、松本智香選手、竹中美帆選手、小松加奈選手、妹尾舞香選手の8名。そのほか、全日本女子選手権優勝者の諸岡温子選手や、全国警察大会個人優勝の近藤美洸選手、全日本選手権で決勝まで勝ち上がった経験のある佐藤みのり選手や大西ななみ選手など、タレントは豊富だ。

 さらに、忘れてはならないのは、大学生が4名選出されている事実である。大学1・2年で学生チャンピオンとなった水川晴奈選手を筆頭に、先日開催された学生選手権で優勝を決めた川合芳奈選手、笠日向子選手や小川真英選手も、他の代表候補選手と遜色ない力をもっている。竹中健太郎監督も「若い力は世界大会でかならず必要になる」と期待を寄せているようだ。

 強化合宿では世界を制した髙鍋進コーチ(神奈川県警)が中心となって、日本代表としての心構えと技術をイチから指導。本大会まであと1年、誰が代表となっても、日本らしい剣道をイタリアの地で示してくれるだろう。

女子監督
竹中健太郎教士八段

ー竹中監督はどのような選手に、日本代表としてイタリア大会を戦ってもらいたいと考えていますか。

竹中:攻めて機会をつくって打てる選手です。相手が打ってこなければ機会を見出せない選手では、世界大会を戦い抜くことはできません。攻めから打突まで、一本になるかたちを持っている選手が、世界大会には必要だと考えています。

ー前回大会までは宮崎正裕先生の下でコーチというお立場でした。

竹中:宮崎先生の元で10年にわたって女子日本代表に携わり、強化のノウハウを学びました。宮崎先生がつくってこられたチーム像や選手像というのは、もちろん私にも受け継がれています。世界大会が他の大会と大きく異なるのは、個人であろうが団体であろうが、時間内で一本を獲る必要があるということです。個人戦は打たれなければ勝てると思われるかもしれませんが、延長に入ってしまえば何が起こるか分かりません。だからこそ、時間内で獲れる選手が必要なのです。国内大会とは環境が違いますので、不測の事態にも対応し得る精神面の強さも重要です。

ー今回が令和5年になって2度目の強化合宿ですが、選手たちがこの合宿で学ぶべき部分はどこであると考えていますか。

竹中:剣道のスタイルは各自あると思います。世界大会で求められるのは何かを我々首脳陣が提示していく中で、あとは選手たちがどう感じるかでしょう。もちろん、この合宿で成績を残さないと日本代表への道は拓けてきませんから、その兼ね合いの中でバランスの取れる選手が、世界大会という舞台で力を発揮できる選手なのだと思います。

ー選手候補を眺めてみると、かなり若手が多いように感じます。

竹中:ベテランの経験や安定感はもちろん必要ですが、それと同時に新しい力が育っていかないと、世界大会は戦えません。若手の勢いが強化訓練の活性化を生みますし、ベテランもその勢いに負けないように頑張る。その結果、お互いのレベルがあがり、良い相乗効果を生んでいると思います。

ーベテラン勢の評価について聞かせてください。

竹中:総合的な地力で言えば、ベテラン勢はやはり頼もしいです。末永真理、渡邊タイ、高橋萌子。この3名が強化選手の柱になっています。女子は各年代で有力選手が揃っており、強力なチームワークで戦い抜くにはそれぞれの立場で役割を果たす必要があると思います。経験者、新勢力を含めバランスの良いチーム構成が理想的です。

ーコーチとしての経験も含めて、世界大会の難しさをどのように感じていますか。

竹中:女子は皆さんが思われているほど簡単ではありません。実際、日本大会では、個人で2位になった韓国選手に勝ったのは松本弥月だけで、他の選手は負けています。団体戦でも髙橋選手と引き分け。その選手が前回大会は出場していなかった。もし彼女がイタリアで大将として出てくることを想定すれば、苦戦することも覚悟の上で臨む必要があります。日本選手が限りなく100%に近い力を発揮してこそ、その先に勝利が見えてくると考えていますから、そのために残された期間の稽古で詰めていきたいと思います。

ー世界の剣士に向けて、世界大会でどのような剣道を示していきたいですか。

竹中:新型コロナウイルス感染拡大により審判法の運営の仕方が変更され、今まで以上に剣道の質が求められるようになってきているのは間違いありません。我々はその一助となるような剣道を、世界の舞台で示していかなければならないと思います。

ー世界にはさまざまなタイプの剣道がありますから、そこに王道の剣で対応していくのは非常に難しいように感じます。



残りの記事は 剣道時代インターナショナル 有料会員の方のみご覧いただけます

ログイン

or

登録

登録


Subscribe by:

No Comments

Leave a Reply