私が学んだ剣道、私が伝えたい剣道。範士の先生方に寄稿をお願いした。 岩立三郎 いわたて・さぶろう/昭和14年千葉県生まれ。千葉県成田高校を卒業後、千葉県警察に奉職する。剣道特練員を退いた後は、関東管区警察学校教官、千葉県警察剣道師範などを歴任。昭和53年から剣道場「松風館」にて剣道指導をはじめ、現在も岩立範士の指導を請うべく、日本はもとより海外からも多数の剣士が集まっている。現在、松風館道場館長、 […]…
-
-
2023.1 KENDOJIDAI 撮影=笹井タカマサ 第64回全日本実業団大会は三井住友海上(本店)の優勝で幕を閉じた。13年ぶり7回目の栄冠。その中で、本間渉選手が大将として出場し、準決勝、決勝の大立ち回りで最優秀選手賞を獲得した。中央大時代は全日本学生大会団体優勝2回に貢献した実力選手。入社3年目で大仕事を成し遂げた。 本間 渉 ほんま・しょう/平成9年千葉県千葉市生まれ、25歳。鶴沢剣友会 […]…
-
2023.3 KENDOJIDAI 撮影=笹井タカマサ 星子啓太 ほしこ・けいた/平成10年鹿児島県生まれ。九州学院高から筑波大に進む。昨年2月より警視庁に奉職。全日本選手権優勝・3位、世界大会団体優勝、全国警察大会団体1部優勝・個人優勝など。剣道四段 「勝ちにいく」気持ちの大切さを知ったあの敗戦 2022年、星子啓太選手にとって社会人1年目となったこのシーズン。自身にとっては激動の1年と感じた […]…
-
2023.3 KENDOJIDAI 撮影=笹井タカマサ 安藤翔 あんどう・しょう/平成2年北海道生まれ、32歳。東海大第四高(現東海大札幌)から国士舘大に進み、卒業後北海道警察に奉職。昨年同警察を退職し国士舘大学教員となる。全日本選手権2位1回・3位2回、世界大会団体優勝2回・個人優勝、全国警察大会個人優勝など。剣道六段 世界大会団体個人優勝など、出場選手の中でもダントツの成績を持つ、押しも押さ […]…
-
2023.2 KENDOJIDAI 村上哲彦 むらかみ・てつひこ/平成4年愛媛県松山市生まれ、 30歳。松山剣道会で竹刀を握る。新田高から松山大に進み、卒業後愛媛県警察に奉職。全日本選手権ベスト8、国体優勝、全日本都道府県対抗大会出場、全国警察大会団体1部4位個人出場など。剣道五段 平成4年松山市生まれの村上選手。4人兄妹の次男として生を受けた。4歳のころから父・智二さん、兄・泰彦選手(愛媛県警 […]…
-
2023.2 KENDOJIDAI 撮影=笹井タカマサ 村上選手が日本武道館で放った面技は、人々の記憶に焼き付いたことだろう。前回ベスト8。2回目の出場で日本一を手にした村上哲彦五段を特集する。 村上哲彦 むらかみ・てつひこ/平成4年愛媛県松山市生まれ、 30歳。松山剣道会で竹刀を握る。新田高から松山大に進み、卒業後愛媛県警察に奉職。全日本選手権ベスト8、国体優勝、全日本都道府県対抗大会出場、全国 […]…
-
2022.12 KENDOJIDAI 2022年7月に開催された全日本都道府県対抗女子大会は京都の初優勝で幕を閉じた。大将としてチームをけん引していたのは、田中百合香選手。小学生の頃から全国大会で活躍し続け、今も変わらず全国の舞台で存在感を放っている。 第一線で活躍し続けるための原動力とは何だろうか。田中選手が歩んできたその足跡から、強くなるためのヒントを探る。 田中百合香 10回大会で初優勝チー […]…
-
2022.12 KENDOJIDAI 少年剣道に情熱を注いで半世紀。一岡正紀教士が監督をつとめる白川台少年剣修会が、創立53年目で全国道場少年大会小学生の部初優勝を飾った。兵庫県警察の剣道特練員だった一岡教士が「剣道を広める」「基本に徹する」「稽古は嘘をつかない」を信条に、情熱を注いだその軌跡をたどる。 一岡正紀 いちおか・まさき/昭和15年大分県国東市生まれ。大分県立国東安岐高校(のち安岐高校。 […]…
-
KENDOJIDAI 2022.12 2連覇という偉業から9年。ついに末永選手が3度目の皇后杯を手にした。これまでの剣道の思いや、警察を退職してガラリと変わった環境、そしてこれからを語ってもらった。 末永真理 もう1回、輝く自分になりたかった 「あれからもう9年経つんですよね。早く感じますね」 9年前の連覇を思い出しながら、末永選手は語る。今回の優勝までに6回の入賞、世界大会、退職、結婚など沢山 […]…
-
2022.10 KENDOJIDAI 撮影=笹井タカマサ取材=栁田直子 今年7月に行なわれた第70回全日本学生選手権大会(個人戦)にて国士舘大学の岩部光選手が優勝した。国士舘勢としては13人目のチャンピオン。また、関東・全日本の連続優勝は史上4人目の快挙だった。 今年4年生だった岩部選手にとって、学生個人戦で優勝する最後のチャンスだった。並々ならぬ思いもあったことだろう。 岩部 光 いわぶ・ひ […]…