2022.6 KENDOJIDAI 写真=西口邦彦構成=土屋智弘 蹲踞から立ちが上がると初太刀、相手を気と剣で制し、居着つかせた間をストンと面に出る。スピードがあるわけではないが、竹刀が吸い込まれるように相手の頭上を捉える。今年岩立範士は八十三歳を迎えた。筋力の衰えは当然の如しだが、相手の心を掴み、気力で乗って打つ剣道に益々磨きをかける。脂の乗った若手を最低限の力で遣う姿は剣道の奥義をみるかのよう […]…
-
-
生涯剣道剣道は山々雲我以外皆師を胸に日々向上をめざすこと プロフィール岩立三郎(いわたて・さぶろう)/昭和14年千葉県生まれ。千葉県成田高校を卒業後、千葉県警察に奉職する。剣道特練員を退いた後は、関東管区警察学校教官、千葉県警察剣道師範などを歴任。昭和53年から剣道場「松風館」にて剣道指導をはじめ、現在も岩立範士の指導を請うべく、日本はもとより海外からも多数の剣士が集まっている。現在、松風館道場館 […]…
-
稽古は古きを学ぶこと師に学ぶ姿勢を持ち続けることが大切だ プロフィール岩立三郎(いわたて・さぶろう)/昭和14年千葉県生まれ。千葉県成田高校を卒業後、千葉県警察に奉職する。剣道特練員を退いた後は、関東管区警察学校教官、千葉県警察剣道師範などを歴任。昭和53年から剣道場「松風館」にて剣道指導をはじめ、現在も岩立範士の指導を請うべく、日本はもとより海外からも多数の剣士が集まっている。現在、松風館道場館 […]…
-
試合・審判規則十二条有効打突の条件を理解して稽古しているか プロフィール岩立三郎 (いわたて・さぶろう)/昭和14年千葉県生まれ。千葉県成田高校を卒業後、千葉県警察に奉職する。剣道特練員を退いた後は、関東管区警察学校教官、千葉県警察剣道師範などを歴任。昭和53年から剣道場「松風館」にて剣道指導をはじめ、現在も岩立範士の指導を請うべく、日本はもとより海外からも多数の剣士が集まっている。現在、松風館道 […]…
-
※この連載は『剣道は乗って勝つ』から抜粋したものです 親指と人差し指の力は抜く常に斬り手で竹刀操作ができること 岩立三郎(いわたて・さぶろう)/昭和14年千葉県生まれ。千葉県成田高校を卒業後、千葉県警察に奉職する。剣道特練員を退いた後は、関東管区警察学校教官、千葉県警察剣道師範などを歴任。昭和53年から剣道場「松風館」にて剣道指導をはじめ、現在も岩立範士の指導を請うべく、日本はもとより海外からも多 […]…
-
※この連載は『剣道は乗って勝つ』から抜粋したものです 左踵が床につくと打てない左踵はほどよく浮かせて構えをつくる 岩立三郎(いわたて・さぶろう)/昭和14年千葉県生まれ。千葉県成田高校を卒業後、千葉県警察に奉職する。剣道特練員を退いた後は、関東管区警察学校教官、千葉県警察剣道師範などを歴任。昭和53年から剣道場「松風館」にて剣道指導をはじめ、現在も岩立範士の指導を請うべく、日本はもとより海外からも […]…
-
※この連載は『剣道は乗って勝つ』から抜粋したものです 打突の機会を探すことがため積極的な攻めにつながるためが重要 岩立三郎(いわたて・さぶろう)/昭和14年千葉県生まれ。千葉県成田高校を卒業後、千葉県警察に奉職する。剣道特練員を退いた後は、関東管区警察学校教官、千葉県警察剣道師範などを歴任。昭和53年から剣道場「松風館」にて剣道指導をはじめ、現在も岩立範士の指導を請うべく、日本はもとより海外からも […]…
-
※この連載は『剣道は乗って勝つ』から抜粋したものです 剣先の強さは地力の強さ左半身を安定させ、竹刀の身幅で勝負する 岩立三郎(いわたて・さぶろう)/昭和14年千葉県生まれ。千葉県成田高校を卒業後、千葉県警察に奉職する。剣道特練員を退いた後は、関東管区警察学校教官、千葉県警察剣道師範などを歴任。昭和53年から剣道場「松風館」にて剣道指導をはじめ、現在も岩立範士の指導を請うべく、日本はもとより海外から […]…
-
※この連載は『剣道は乗って勝つ』から抜粋したものです 着装も大いに重要後ろ姿を評価される剣道を心がけよ 岩立三郎(いわたて・さぶろう)/昭和14年千葉県生まれ。千葉県成田高校を卒業後、千葉県警察に奉職する。剣道特練員を退いた後は、関東管区警察学校教官、千葉県警察剣道師範などを歴任。昭和53年から剣道場「松風館」にて剣道指導をはじめ、現在も岩立範士の指導を請うべく、日本はもとより海外からも多数の剣士 […]…
-
※この連載は『剣道は乗って勝つ』から抜粋したものです 剣道には、相手に打たれたときの礼儀、相手を打ったときの礼儀がある 岩立三郎(いわたて・さぶろう)/昭和14年千葉県生まれ。千葉県成田高校を卒業後、千葉県警察に奉職する。剣道特練員を退いた後は、関東管区警察学校教官、千葉県警察剣道師範などを歴任。昭和53年から剣道場「松風館」にて剣道指導をはじめ、現在も岩立範士の指導を請うべく、日本はもとより海外 […]…