Browsing Category

インタビュー

  • インタビュー

    第19回世界剣道選手権大会、日本代表選手が決まる!

    KENDOJIDAI 2024.6 全日本剣道連盟は、第19回世界剣道選手権大会日本選手団発表記者会見を実施し、男子10人、女子10人の代表選手を発表した。 この20名で、男子団体・個人、女子団体・個人の4部門で完全優勝をめざす。  第19回世界剣道選手権大会(19WKC)の日本代表選手団発表記者会見が令和6年4月3日(水)、日本スポーツ協会記者会見室(JAPAN SPORT OLYMPIC SQ […]…

    2024年5月27日
  • インタビュー

    強豪七段の技術と稽古(内村良一)

    2024.5 KENDOJIDAI 写真=西口邦彦構成=土屋智弘 近年は全日本選抜剣道七段選手権で三度の準優勝、そして本年二度目の3位の戦績を収め、指導者としては警視庁特練や本年開催される世界選手権大会のコーチとして活躍する内村教士。その華麗なる実績は伝説の域にあるが、現在はどのような思いで剣道に向き合っているのか。七段戦の振り返りを交えてお話しいただいた。 内村良一教士七段 うちむら・りょういち […]…

    2024年5月20日
  • インタビュー 全日本剣道選手権大会

    新時代の旗手たち(星子啓太)

    無料記事
    KENDOJIDAI 2024.3 写真=笹井タカマサ 2023年の剣道界を彩った3人の若手剣道家たち。第一線を走る彼らは何故強いのか。一流の一流たる由縁にせまる。 星子啓太 課題と手ごたえを感じた2023年  警察剣道の世界に飛び込んだ一昨年度(2022)は全国警察大会で全勝賞とともに一部優勝に貢献、全日本選手権ではまさかの緒戦敗退とさまざまな出来事があった。「学ぶことが多かった」という2022 […]…

    2024年4月8日
  • インタビュー 全日本剣道選手権大会

    新時代の旗手たち(松﨑賢士郎)

    無料記事
    KENDOJIDAI 2024.3写真=笹井タカマサ 2023年の剣道界を彩った3人の若手剣道家たち。第一線を走る彼らは何故強いのか。一流の一流たる由縁にせまる。 松﨑賢士郎 まつざき・けんしろう/平成10年長崎県生まれ。島原高から筑波大に進学し、卒業後は同大学院に進み現在博士課程1年、茗渓学園中高非常勤講師・同剣道部コーチ、広尾学園中高剣道部コーチ。全日本選手権優勝1回2位2回、ワールドコンバッ […]…

    2024年4月1日
  • インタビュー 全日本剣道選手権大会 攻め

    先を懸けて勝機をつくれ(大城戸 知)

    2024.4 KENDOJIDAI 構成=寺岡智之撮影=西口邦彦 ひさびさの出場となった今年度の全日本選手権でベスト8まで勝ち上がり、観客を沸かせた大城戸知錬士。ここ数年、稽古で取り組んできたのは〝技前〟の充実だと言う。「技前の作業を丁寧に行なうことが、相手の見えない先をとることや、打突の機会につながっていきます」。そう語る大城戸錬士に、自身が実践している技前や見えない先の重要性について語ってもら […]…

    2024年3月25日
  • インタビュー 全日本剣道選手権大会

    新時代の旗手たち(竹ノ内佑也)

    無料記事
    KENDOJIDAI 2024.3 写真=笹井タカマサ 2023年の剣道界を彩った3人の若手剣道家たち。第一線を走る彼らは何故強いのか。一流の一流たる由縁にせまる。 竹ノ内佑也 すべてはチームのために。全身全霊を注いだ警察大会  竹ノ内佑也選手にとって、2023年という1年は印象深いものだったかもしれない。全国警察大会において大将をつとめ、劇的な逆転勝利の立役者となった。また、全日本選手権において […]…

    2024年3月18日
  • インタビュー

    剣道と家族の絆(いばらき少年剣友会)

    KENDOJIDAI 2023.2 撮影=西口邦彦 少年剣道の世界の中でも、全国屈指の強豪道場として知られているいばらき少年剣友会。雨谷益水館長が一から育てたこの道場からは多くの教え子が巣立っていったが、とくに4人の子息はいずれも少年大会で全国クラスの活躍をし、それぞれ指導者の道を歩んでいる。剣道一家の家族の絆について、語り合ってもらった。 雨谷益水(あまがい・ますみ) 昭和29年生まれ。玉川学園 […]…

    2024年3月11日
  • インタビュー 全日本剣道選手権大会

    初出場初優勝の衝撃(棗田龍介)

    2024.2 KENDOJIDAI 第71回全日本剣道選手権。23歳、若武者の初出場初優勝は観客に大きな感動をもたらしていた。頂点へとのぼりつめた棗田選手はあの時、何を感じながら戦っていたのか。 棗田龍介 なつめだ・りゅうすけ/平成12年広島県生まれ。亀山剣道クラブで竹刀を握る。水戸葵陵高から日本体育大に進む。今年4月より広島県警察に奉職。現在、同警察海田警察署兼機動隊勤務。剣道四段 地元広島に恩 […]…

    2024年2月5日
  • インタビュー 全日本剣道選手権大会

    棗田龍介、初出場・初優勝

    KENDOJIDAI 2024.1 解説=吉成正大取材=栁田直子、寺岡智之、土屋智弘撮影=西口邦彦、笹井タカマサ、杉能信介  剣道日本一を決する本大会は、25歳と23歳の若武者が決勝で激突。天皇杯を獲得したのは、今春、日体大を卒業し、広島県警察に奉職したばかりの棗田龍介選手(広島)だった。第68回大会の覇者松﨑賢士郎選手(茨城)を延長で破り、日本一に輝いた。広島県代表の優勝は71年の歴史で初の快挙 […]…

    2024年1月22日
  • インタビュー

    私が考える理想の構え3つの条件(上原祐二)

    2024.1 KENDOJIDAI あなたにとって「理想的な構え」はどのようなものでしょうか?どのような構えが相手にプレッシャーを与え、試合や審査でのパフォーマンスを上げるのでしょう。 今回は、学生時代から輝かしい成績を残し、現在も実業団剣士として活躍する上原七段に、「理想的な構えの3つの条件」についてお話しいただきました。 上原祐二(東京) うえはら・ゆうじ/昭和56年福岡県生まれ。福大大濠高か […]…

    2024年1月8日