自分で作る道 連載

はじまり(クリストファー E・J ヤング)

2020年11月13日
無料記事

Pocket


自分で作る道 :第四回 はじまり

*この記事はコロナの影響で剣道道場が中止になる前に書きました。
第一回はこちら
第二回はこちら
第三回はこちら

道場を始めるにあたっては、やらないといけないこと、決めないといけないことがたくさんあります。そして残念なことに、剣道道場の始め方を教えてくれる本もマニュアルも全くありません。幸か不幸か、私は全てを失敗を重ねて学ばなければなりませんでした。

何よりもまず、場所を見つけなければなりません。あらゆる場所に道場や体育館がある日本と違って、アメリカでは(そしておそらく世界の多くの場所では)ほとんどの候補地は、バスケットボールやバレーボールもしくは他のスポーツに完全に利用されています。さらに、アメリカの多くの体育館には木製の床がなく、代わりに耐久性のある合成素材を使用しています。他のスポーツでは大丈夫かもしれませんが、剣道の踏み込みには適しているとはいえません。はじめの頃、週末に一人で数えくれないくらいの時間をかけてプレイノの街を運転し、学校、エクササイズ・ジム、公民館など、道場になりうる可能性のある場所を訪れました。

稽古場所に関してもう一つの課題はコストです。木製床を持ち、25人以上を収容できる理想的な場所の多くは非常に高く、なかには1時間100ドル(1万円)以上するものもあります。バスケットボールや他のスポーツリーグは、高い会員費を課し、成功したスポーツ施設によって組織されていました。彼らであればこの施設料金を支払えます。しかし、アメリカではほとんどの道場はほぼ「ボランティア活動」ベースで運営されており、月会費は比較的定額であるため、高い施設を借りることは財政的に困難でした。

プレイノ剣道道場の場合、私たちはとても幸運でした。28万人の人口を持ち、最近「アメリカの住みやすい都市トップ」にも選ばれたプレイノ市と提携し、施設を利用することができたのです。私たちの道場はプレイノ市のスポーツとレクリエーション活動の一部になり、会員は市を通して剣道のクラスに登録し、プレイノ市に会費を支払います。その代わり、プレイノ市は私たちに施設の利用を許可してくれます。このため、レンタル費用を毎月ジムに支払う心配や、会費を集めるために会員を増やす心配など必要がありませんでした。

場所を確保した後、私は目を見張るような現実に直面しました。

「どうやって道場を始めたことを知らせたらいいんだろう?」

私が一番最初にしたこと、そしておそらく最も重要なことは、ダラスの既存の道場の指導者をたずね、新しい道場の創設を許可してもらうことでした。ダラスの新参者である私は、長年ダラスで指導している先生の支援を得て、お互いの努力によって地域で剣道を発展させましょうと一緒にお話しました。この先生が全面的にサポートしてくれて、さらにテキサスでの剣道発展の夢を共有していると言ってくれた時、私はホッとしたと同時に元気をもらいました。

次のステップは外の世界に私たちがプレイノで新たな道場を始めたと紹介することでした。ソーシャルメディアの登場によって活動を広めることが用意になりました。問題は、私のソーシャルメディアスキルがとても初歩的で、FacebookとInstagramの初歩的な機能しかわからないことでした。まずトーランス道場のある剣士エリック・チョイ氏にWebサイトの制作を依頼しました。彼はプロのWebデザイナーでITの専門家です。次に、トーランス道場の剣士であり、元アメリカ剣道代表チームのメンバーでもあるキム・ハンスー氏に道場のロゴを作ってもらいました。彼はプロのアーティストであり、グラフィックデザイナーです。

私たちのロゴは、剣道にプレイノ市とテキサス州のローンスターが組み合わさったもので、この点が特にお気に入りです。ロゴをWebサイトを作った後は、地元のプリントショップで200枚のポスターを刷りました。そして週末に私の妻・ソンと一緒に、レストラン、食料品店、学校など近所にポスターを貼り、地元の人々に向けて新しい道場を宣伝し始めました。FacebookページとInstagramのアカウントも作り、世界中の剣士に向けて、私たちの活動と成長を見てもらう基盤を整えました。

第五回に続く

クリストファー E・J ヤング

1978年8月生まれ。トーランス剣道道場にて剣道を8歳で始める。カリフォルニア大学バークレー校(2000)とジョージタウン・ロースクール(2003)卒業。大学時代は筑波大学に留学し、筑波大剣道部入部。現在は北米トヨタ自動車のVice President、北米トヨタコネクテッドのGeneral Counsel. 世界剣道選手権大会には1997年(京都開幕)で初出場、2015年に開幕された16回世界大会まで7大会連続で出場、団体戦二位(2回)・三位(3回)・個人戦ベスト8(2回)・敢闘賞(7回)を記録した。剣道教士七段。

翻訳 = 佐藤まり子

You Might Also Like

No Comments

Leave a Reply