2018.6 KENDOJIDAI
素振りは切り返しや掛かり稽古に匹敵する重要な稽古法であると井島教士は説く。剣道における素振りの位置付けや錬度に応じた素振りの方法、基本からのアレンジ方法などを解説いただいた。
プロフィール
井島章(いじま・あきら)教士八段
昭和32年秋田県生まれ。本荘高から日本体育大に進む。日本体育大学助手を経て、国際武道大学に赴任。女子剣道部監督、男子剣道部監督を経て、現在、同大学教授、剣道部長。全国教職員大会、全日本東西対抗出場など。
素振りは剣道具を着ける前に行なうのが一般的です。実際に部位を打突するわけではないですが、相手を想定しながらやります。段階でいえば、初歩の最初から錬度の高い段階まであらゆるレベルに関わるものです。
素振りを行う最大の目的は、打ち方や足捌きなど、身体の運用方法や形を理解し、体に覚え込ませるということです。一方である種の準備運動的な役割もあると考えています。
「素振りは準備運動ではない」と言われる方もいますが、剣道具をつけて相手とやり取りをしていく前に行うことを考えると、体を動かしつつ気持ちも整えて行く、というのも素振りの大切な要素となるはずです。
しかし単なる体の準備体操として捉えるのではなく、相手とのやり取りに向かう準備段階であると考え、真剣に取り組むことが大事です。
残りの記事は 剣道時代インターナショナル 有料会員の方のみご覧いただけます
No Comments